Home / ライフスタイル・トレンド(Lifestyle & Trends) / からやま新メニュー:出汁の旨味広がるカレーからあげ

からやま新メニュー:出汁の旨味広がるカレーからあげ

英語学習レベル: 6

記事まとめ

とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、エバーアクション株式会社は、2025年6月13日(金)より国内の「からやま」にて、出汁の旨味が広がる「カレーからあげとカレー南蛮丼セット」を期間限定で販売開始します。

この新メニューは、出汁をきかせた漬け込みダレでスパイシーながらも優しい旨味が特徴の「カレーからあげ」と、お蕎麦屋さんのカレーを想起させる「カレー南蛮丼」の組み合わせ。汗ばむ季節にぴったりの一品として提案されています。

「カレーからあげとカレー南蛮丼セット」は890円(税込979円)で、カレーからあげ2個とカレー南蛮丼がセットになっています。また、「カレーからあげ合盛り定食」(750円、税込825円)や単品の「カレーからあげ」(1個140円、税込154円)も同時に販売されます。

テイクアウト専門店「からあげ縁」でも、「出汁カレーからあげ」(100g 280円、税込302円)、「出汁カレーからあげ弁当」(780円、税込842円)、「出汁カレーからあげ合盛り弁当」(760円、税込820円)が販売されます。

ネット予約実施店舗では、テイクアウトの事前予約と決済が可能で、店舗での待ち時間を短縮できるサービスも提供されています。

「からやま」は、2014年12月に「からあげ定食専門店」として相模原市に1号店をオープン。ニンニクや生姜を使用せず鶏の旨味を引き出す「秘伝の特製漬け込みダレ」で仕上げた「カリッともも」が看板メニューです。2024年7月には「しょうが焼き定食」も加わり、メニューの幅を広げています。

一方、テイクアウト専門店「からあげ縁」は2010年5月に浅草総本店をオープン。こちらもニンニク・生姜不使用の秘伝のタレに1日漬け込み、注文を受けてから揚げる「カラッと香ばしい揚げたて」が特徴です。

期間限定メニューのため、食材がなくなり次第販売終了となりますので、興味のある方はお早めに各店舗をご利用ください。

English Translation

Everaction Co., Ltd., a subsidiary of Arcland Service Holdings Co., Ltd., which operates restaurants such as the tonkatsu specialty store “Katsuya,” will begin selling the “Curry Karaage and Curry Nanban Bowl Set” for a limited time at “Karayama” locations across Japan from Friday, June 13, 2025.

This new menu item features “Curry Karaage” (curry-flavored fried chicken) marinated in a dashi-infused sauce that offers a spicy yet gentle umami flavor, paired with a “Curry Nanban Bowl” reminiscent of soba shop curry. It’s being promoted as a perfect dish for the warm season.

The “Curry Karaage and Curry Nanban Bowl Set” is priced at 890 yen (979 yen including tax) and includes two pieces of curry karaage with a curry nanban bowl. Additionally, they will simultaneously release the “Curry Karaage Mixed Set Meal” (750 yen, 825 yen including tax) and individual “Curry Karaage” (140 yen per piece, 154 yen including tax).

The takeout specialty shop “Karaage Yukari” will also offer “Dashi Curry Karaage” (280 yen per 100g, 302 yen including tax), “Dashi Curry Karaage Bento” (780 yen, 842 yen including tax), and “Dashi Curry Karaage Mixed Bento” (760 yen, 820 yen including tax).

At locations that accept online reservations, customers can pre-order and pay for takeout, reducing waiting time at the store.

“Karayama” opened its first location as a “Karaage Set Meal Specialty Store” in Sagamihara City in December 2014. Their signature menu item is “Karitmo Momo” (crispy chicken thigh), prepared with a “secret special marinade sauce” that brings out the flavor of chicken without using garlic or ginger. In July 2024, they expanded their menu by adding “Ginger Pork Set Meal.”

Meanwhile, the takeout specialty store “Karaage Yukari” opened its main store in Asakusa in May 2010. They also marinate their chicken in a secret sauce without garlic or ginger for a full day, and they start frying only after receiving an order, offering “crispy and fragrant freshly fried chicken.”

As these are limited-time menu items, they will only be available while supplies last. Interested customers are encouraged to visit the stores soon.

英語学習ポイント解説

この記事の英語翻訳には、飲食業界や日本食に関連する様々な表現が含まれています。以下に重要な単語やフレーズを解説します。

1. 専門用語と表現

  • subsidiary (子会社): 「subsidiary of Arcland Service Holdings Co., Ltd.」は「アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社」という意味です。
  • specialty store (専門店): 「tonkatsu specialty store」は「とんかつ専門店」と訳されます。
  • for a limited time (期間限定で): 販売期間が限られていることを示す表現です。
  • Curry Karaage (カレーからあげ): 日本食の名前は英語でもそのまま使用することが多いですが、必要に応じて説明を付け加えます。ここでは「curry-flavored fried chicken」と説明を加えています。

2. 文法ポイント

  • 現在分詞の活用: 「marinated in a dashi-infused sauce」のように、現在分詞を使って追加情報を提供しています。
  • 比較表現: 「reminiscent of soba shop curry」は「お蕎麦屋さんのカレーを想起させる」という意味で、「reminiscent of」は「~を思い出させる」という表現です。
  • 受動態の使用: 「It’s being promoted as…」(「~として提案されています」)のように、主語が動作を受ける形で表現しています。

3. ビジネス英語の特徴

  • 価格表示: 「priced at 890 yen (979 yen including tax)」は「890円(税込979円)」を英語で表現したものです。
  • セット内容の説明: 「includes two pieces of curry karaage with a curry nanban bowl」のように、商品内容を詳細に説明しています。
  • 販売終了の表現: 「only be available while supplies last」は「食材がなくなり次第販売終了」という意味です。

4. 食品関連の語彙

  • umami (旨味): 日本語の「旨味」は英語でもそのまま「umami」として使われることが多いです。
  • dashi-infused (出汁をきかせた): 「infused」は「~を染み込ませた」という意味で、調理法を表現する重要な単語です。
  • marinade sauce (漬け込みダレ): 「marinade」は「漬け込み液」を意味します。
  • freshly fried (揚げたて): 「freshly」は「新鮮に」という意味で、料理の状態を表す重要な副詞です。

対談: カレー料理と英語表現

エイングリッシュ エイングリッシュ: みんな、こんにちはエイ!今日は日本のファストフード「からやま」の新メニュー、カレーからあげについて英語で学んでいくエイよ!

ふうかさん ふうかさん: こんにちは!最近カレーにハマってて、からやまの新メニュー気になります!英語だと「カレー」って何て言うんですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: カレーは英語でも「curry」で大丈夫エイ!でも日本のカレーと海外のカレーは違うから、時には「Japanese curry」と説明することもあるエイよ。

ふうかさん ふうかさん: なるほど!それと記事に出てきた「dashi-infused」って表現が気になりました。「出汁をきかせた」という意味だと思うんですが、「infused」ってどういう意味なんですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: いい質問エイ!「infuse」は「(液体や香りなどを)染み込ませる」という意味エイ。お茶を入れる時も「tea infused with mint」(ミントを浸したお茶)みたいに使うエイよ。料理の説明でよく使われる表現エイね!

ふうかさん ふうかさん: なるほど!じゃあ「レモンを染み込ませた水」は「water infused with lemon」って言えるんですね!

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイ!完璧エイ!「infused」は高級レストランのメニューでもよく見かける表現で、洗練された印象を与えるエイよ。

ふうかさん ふうかさん: それから「reminiscent of soba shop curry」という表現も新鮮でした。「reminiscent」ってどういう使い方をするんですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: 「reminiscent of〜」は「〜を思い出させる、〜に似ている」という意味エイ。「This song is reminiscent of my childhood」(この曲は私の子供時代を思い出させる)みたいに使うエイよ。食べ物の説明では「風味や食感が〜に似ている」という時によく使われるエイ!

ふうかさん ふうかさん: 素敵な表現ですね!私も使ってみたいです。ところで、「while supplies last」っていう表現もありましたが、これはどういう意味ですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: 「while supplies last」は「在庫がある限り」という意味エイ。セールや期間限定商品の告知でよく使われる表現エイよ。日本語の「なくなり次第終了」に近いエイね!

ふうかさん ふうかさん: なるほど!実用的な表現ですね。からやまのカレーからあげ、食べに行きたくなってきました!

対談: 食べ物の形容詞と料理の英語表現

エイングリッシュ エイングリッシュ: 料理を英語で説明するときは、適切な形容詞を使うことが大切エイよ!記事には「spicy yet gentle umami flavor」という表現があるエイね。

ふうかさん ふうかさん: 「スパイシーながらも優しい旨味」という意味ですよね。「yet」って「でも」みたいな意味ですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイ!「yet」は対比を示す接続詞で、「〜だけれども」という意味エイ。「spicy」と「gentle」は一見矛盾するように思えるけど、両方の特徴を持っていることを上手く表現しているエイね。

ふうかさん ふうかさん: 料理を説明する形容詞って他にどんなものがありますか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: たくさんあるエイよ!例えば、味を表す「savory(濃厚な)」「tangy(酸味のある)」「rich(コクのある)」、食感を表す「crispy(カリカリした)」「tender(柔らかい)」「juicy(ジューシーな)」などエイ。日本語の「もちもち」は「chewy」で表現することが多いエイね。

ふうかさん ふうかさん: すごく参考になります!記事の中で「crispy and fragrant freshly fried chicken」という表現もありましたが、「freshly」の使い方も素敵ですね。

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイ!「freshly」は「新鮮に」という意味の副詞で、料理の説明では「作りたて」「採れたて」などを表すエイ。「freshly baked bread(焼きたてのパン)」「freshly ground coffee(挽きたてのコーヒー)」など、食べ物の鮮度や状態を強調する時によく使われるエイよ。

ふうかさん ふうかさん: なるほど!じゃあ「揚げたて」は「freshly fried」、「作りたて」は「freshly made」って感じで使えるんですね。

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイよ!完璧な理解エイ!食べ物の鮮度は重要なので、こういった表現はメニューでよく使われるエイね。

ふうかさん ふうかさん: それから「signature menu item」という表現も新しく学びました。これは「看板メニュー」という意味ですよね?

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイ!「signature」は「特徴的な、代表的な」という意味で、レストランやシェフの代表的な料理を表すときに使うエイよ。「This chef’s signature dish is seafood pasta(このシェフの看板料理はシーフードパスタです)」というような使い方をするエイね。

ふうかさん ふうかさん: なるほど!お店の特徴を表す時に使えるんですね。私のsignature dishは電子レンジで温めたカップラーメンです!

エイングリッシュ エイングリッシュ: それは…signature dishとは言えないんじゃないかなエイ…もう少し料理の腕を磨こうエイ!

対談: ビジネス英語と価格表示の表現

エイングリッシュ エイングリッシュ: 今回の記事にはビジネス英語の表現もたくさん出てきたエイね。特に価格表示は日本と海外で少し違うエイよ。

ふうかさん ふうかさん: そうなんですか?「890円(税込979円)」は英語でどう表現するんですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: 記事では「priced at 890 yen (979 yen including tax)」と表現されているエイね。税込価格の表示方法は国によって異なるけど、英語では「including tax」や「tax included」という表現がよく使われるエイよ。

ふうかさん ふうかさん: なるほど!アメリカでは税抜き表示が一般的だと聞いたことがありますが、本当ですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイ!アメリカでは多くの場合、表示価格は税抜きで、レジで税金が追加されるエイ。だから「plus tax」という表現もよく見かけるエイよ。

ふうかさん ふうかさん: 記事の中の「simultaneously release」という表現も気になりました。これは「同時に販売」という意味ですよね?

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイ!「simultaneously」は「同時に」という意味の副詞エイ。ビジネス文書では「concurrent(同時発生の)」「alongside(〜と並行して)」という表現も使われるエイよ。

ふうかさん ふうかさん: それから「online reservations」は「ネット予約」、「pre-order」は「事前注文」ですね。便利なサービスですね!

エイングリッシュ エイングリッシュ: その通りエイ!「pre-」は「事前に」という意味の接頭辞で、「pre-paid(前払いの)」「pre-cooked(調理済みの)」など様々な場面で使われるエイよ。

ふうかさん ふうかさん: すごく参考になります!最後に一つ質問があります。「As these are limited-time menu items」の「As」は「〜なので」という意味ですか?

エイングリッシュ エイングリッシュ: いい質問エイ!その通り、ここでの「As」は理由を表す接続詞で「〜なので、〜だから」という意味エイ。「Since」や「Because」と同じような使い方をするエイよ。

ふうかさん ふうかさん: なるほど!今日はたくさん勉強になりました。そういえば、私、明日友達とからやまに行く予定なんです。注文するとき「Can I have the curry karaage with extra curry on the nanban bowl please?」って言ったらカレーたっぷりのカレーからあげ南蛮セットが食べられますかね?

エイングリッシュ エイングリッシュ: え!?そんなオーダー通るわけないでしょ!メニューにないものは頼めないし、「extra curry」って何よ!からやまでそんな注文したら店員さん困っちゃうよ!

確認テスト

以下の問題に答えて、今回学んだ英語表現の理解度をチェックしましょう。

  1. 「出汁をきかせた」を英語で表現すると?
    1. dashi-added
    2. dashi-infused
    3. dashi-mixed
    4. dashi-flavored
  2. 「〜を思い出させる、〜に似ている」という意味の表現は?
    1. similar to
    2. alike of
    3. reminiscent of
    4. reminded of
  3. 「なくなり次第終了」を英語で表現すると?
    1. until sold out
    2. while supplies last
    3. for a limited time
    4. available now
  4. 「看板メニュー」を英語で表現すると?
    1. popular dish
    2. main menu
    3. recommended item
    4. signature menu item
  5. 次の文の( )に入る適切な英語表現を選びましょう。
    「The curry is spicy ( ) gentle.」

    1. but
    2. and
    3. yet
    4. or
  6. 「税込価格」を英語で表現する方法として正しいものは?
    1. price with tax
    2. including tax
    3. after tax
    4. tax added
  7. 「同時に」という意味の副詞は?
    1. concurrently
    2. simultaneously
    3. immediately
    4. instantly
  8. 「事前に」という意味の接頭辞は?
    1. fore-
    2. pre-
    3. ante-
    4. pro-

解答:
1. b
2. c
3. b
4. d
5. c
6. b
7. b
8. b

関連リンク

からやま新メニュー公式プレスリリース

タグ付け処理あり: