記事まとめ
よみうりランドは2025年7月18日(金)に恐竜をテーマにした2機種の新アトラクション「ディノランナー」と「プテラノドンとお空の大冒険」を同時オープンすることを発表した。「ディノランナー」は8両1編成のコースターで、恐竜車両6両とトロッコ2両が連なり、恐竜が背中に乗っているような体験ができる。「プテラノドンとお空の大冒険」は高さ約10mの空中散歩を楽しめるタワー型アトラクションで、手元のレバーを操作してカゴを上下させ、木の実を獲得するミニゲームも楽しめる。
両アトラクションともに料金は1人1回400円(別途入園料、各種パス利用可)となっている。また、同日よりワンデーパスの料金も改定される。新アトラクションオープンを記念して、7月18日から10月22日までの期間中、ワンデーパス購入者は新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」への入園も可能になる。「HANA・BIYORI」は日本最大級の300鉢のフラワーシャンデリアやデジタルアートショー、カフェスペース、コツメカワウソなどのエンタメ要素を備えた施設だ。
ディノランナーは身長90cm以上かつ2歳以上、トロッコは2歳以上が利用でき、身長110cm未満の場合は2名までにつき中学生以上の同乗が必要である。プテラノドンとお空の大冒険も同様に、身長110cm未満の方は2名までにつき中学生以上の同乗が必要となる。両アトラクションはフラッグストリートに位置し、夏休みシーズンの家族連れやグループでの来場者に向けた新たな魅力となる見込みだ。
English Translation
Yomiuriland has announced that it will simultaneously open two new dinosaur-themed attractions, “Dino Runner” and “Pteranodon’s Sky Adventure,” on Friday, July 18, 2025. “Dino Runner” is an eight-car coaster consisting of six dinosaur vehicles and two trolleys, offering an experience as if riding on a dinosaur’s back. “Pteranodon’s Sky Adventure” is a tower-type attraction that allows visitors to enjoy an aerial walk about 10 meters high, where they can operate a lever to move the basket up and down and participate in a mini-game to collect fruits.
Both attractions cost 400 yen per person per ride (park admission required separately, various passes accepted). Additionally, the One-Day Pass prices will be revised on the same day. To commemorate the opening of the new attractions, One-Day Pass purchasers will also be able to enter “HANA・BIYORI,” a new sensory flower park, during the period from July 18 to October 22. “HANA・BIYORI” features entertainment elements such as Japan’s largest collection of 300 flower chandeliers, digital art shows, cafe spaces, and Asian small-clawed otters.
The Dino Runner is available for guests 2 years and older who are at least 90cm tall for the dinosaur vehicles, while the trolleys are available for anyone 2 years and older. For guests under 110cm, one person of junior high school age or older must accompany up to two children. The same height restriction applies to Pteranodon’s Sky Adventure. Both attractions are located in Flag Street and are expected to be new attractions for families and groups visiting during the summer vacation season.
英語学習ポイント解説
上記の英語翻訳には、アメリカ英語でよく使われる表現や単語が含まれています。特に注目すべきポイントをいくつか解説します。
重要単語と表現
- simultaneously (副詞) – 同時に。formal な表現で、「at the same time」というカジュアルな表現もあります。
- dinosaur-themed attractions (形容詞+名詞) – 「恐竜をテーマにしたアトラクション」。「-themed」は「〜をテーマにした」という意味の接尾辞です。
- coaster (名詞) – ジェットコースターの略称。アメリカ英語ではこの略称がよく使われます。
- trolleys (名詞) – トロッコ、小型の台車。アメリカでは主に「cart」という言葉も使われますが、テーマパークのアトラクションでは「trolley」もよく使われます。
- aerial walk (形容詞+名詞) – 「空中散歩」。「aerial」は「空中の、上空の」という意味です。
- to commemorate (動詞) – 「記念して」。formal な表現で、「to celebrate」というより一般的な表現もあります。
文法ポイント
1. 現在完了形
「Yomiuriland has announced that it will…」
現在完了形(have/has + 過去分詞)は、過去に起きたことが現在に関連性を持っていることを示します。この場合、発表という過去の行為が現在の状況(新アトラクションがオープンする予定であること)に影響しています。
2. 未来表現
「it will simultaneously open…」
英語で未来を表す一般的な方法は「will + 動詞の原形」です。予定されたイベントを説明する際によく使われます。
3. 受動態
「Both attractions are located in Flag Street…」
受動態(be動詞 + 過去分詞)は、行為の対象を主語にして、行為者よりも行為の結果や状態を強調したい場合に使います。
4. 前置詞の使い方
「during the period from July 18 to October 22」
期間を表す際の前置詞の使い方です。「during」は「〜の間に」、「from…to…」は「〜から〜まで」を意味します。
実用フレーズ
1. 「to be available for」 – 「〜が利用できる」
例:The Dino Runner is available for guests 2 years and older.
サービスや製品の利用資格を説明する際に便利なフレーズです。
2. 「to be expected to be」 – 「〜になると予想される」
例:Both attractions are expected to be new attractions for families.
将来の予測や見込みを述べる際に使える表現です。
対談: 恐竜アトラクションの英語表現を掘り下げよう!
ふうかさん: 先生!先生!私ね、100億年前に恐竜が地球で大繁栄していたって聞いたんですけど、本当ですか?よみうりランドの記事を見て、急に恐竜のこと気になっちゃって!
エイングリッシュ: 100億年前…?いやいや、地球自体の年齢が約46億年で、恐竜が繁栄したのは約2億3000万年前から6600万年前までだよエイ。それはともかく、記事の「dinosaur-themed attractions」という表現は覚えておくと便利だエイ。「〜をテーマにした」は英語では「〜-themed」と表現することが多いんだ。
ふうかさん: へえ〜!じゃあ「猫をテーマにしたカフェ」は「cat-themed cafe」って言うんですね!私、猫カフェ大好きなんです!
エイングリッシュ: そうだエイ!正確だエイ!他にも「海をテーマにしたレストラン」なら「ocean-themed restaurant」、「宇宙をテーマにしたホテル」なら「space-themed hotel」というようにね。
ふうかさん: あ!じゃあ「よみうりランド-themed アトラクション」って言えばいいんですね!
エイングリッシュ: うーん、それは少し違うエイ。テーマパーク自体がテーマになるのは少し変だエイ。「Yomiuriland attractions」でいいと思うエイ。
ふうかさん: なるほど〜!それにしても「Pteranodon」って発音難しそう…プテ…プチ…プテラノ…どう発音するんですか?
エイングリッシュ: 「テラノドン」と発音するエイ。英語では最初の「P」は発音しないんだエイ。似たような例で「psychology」(サイコロジー)や「pneumonia」(ニューモニア)なども最初の「p」は黙字だエイ。
ふうかさん: へえ〜!英語って不思議ですね!でも、なんで「P」を書くのに発音しないんですか?意味あるんですか?
エイングリッシュ: それはギリシャ語からきた単語に多いんだエイ。古代ギリシャ語では発音されていたけど、英語に入ってきた時に発音が変わったんだエイ。言語の歴史的な変化というやつだね。
ふうかさん: なるほど〜!言語って進化するんですね!恐竜みたいに!…あれ?でも恐竜は絶滅しちゃいましたね。言語は絶滅しないんでしょうか?
対談: アトラクションの料金と利用制限について英語で説明しよう
ふうかさん: 私、この前テーマパークに行ったら、入場料と乗り物代で1000万円かかったんですよ!もう二度と行きません!
エイングリッシュ: 1000万円!?そんなわけないだろエイ!大げさすぎるエイ!…さて、記事に戻ろうエイ。料金を英語で説明する時は「cost」や「fee」という単語がよく使われるエイ。「Both attractions cost 400 yen per person per ride」という表現は覚えておくと便利だエイ。
ふうかさん: 「per person per ride」ってなんですか?「パーパーソンパーライド」って聞こえますけど、何かのおまじないですか?
エイングリッシュ: おまじないじゃないエイ!「per」は「〜につき」という意味の前置詞だエイ。「per person」は「1人につき」、「per ride」は「1回乗るにつき」という意味だエイ。つまり、「1人が1回乗るごとに400円かかる」ということを表しているんだエイ。
ふうかさん: へえ〜!じゃあ「per day」は「1日につき」、「per month」は「1ヶ月につき」ってことですね!「per」ってすごく便利な言葉ですね!
エイングリッシュ: その通りエイ!よく理解できているエイ!他にも「per capita」(1人あたり)、「per hour」(1時間あたり)など、様々な使い方があるエイ。
ふうかさん: 利用制限の部分で「available for」って出てきましたけど、これはどういう意味ですか?「アベイラブル・フォー」…なんだか魔法の呪文みたいです!
エイングリッシュ: 呪文じゃないエイ!「available for」は「〜が利用できる」という意味だエイ。「The Dino Runner is available for guests 2 years and older」は「ディノランナーは2歳以上のゲストが利用できる」という意味だエイ。
ふうかさん: じゃあ、「Pizza is available for dinner」は「ピザは夕食に利用できる」って意味ですか?
エイングリッシュ: そうだエイ!「available」は「利用可能な、入手可能な」という意味で、ビジネスやサービス関連でよく使われる単語だエイ。
ふうかさん: なるほど〜!これからテーマパークに行ったら、「Is this attraction available for me?」って聞いてみます!
エイングリッシュ: まあ、それも間違いではないけど、普通は「Can I ride this attraction?」(このアトラクションに乗れますか?)とか、「Am I eligible to ride this?」(私はこれに乗る資格がありますか?)と聞くことが多いエイ。
対談: よみうりランドと夏休みの英語表現を楽しもう!
ふうかさん: 先生!私、夏休みに10000回テーマパークに行くつもりなんです!でも英語で「夏休み」って何て言うんですか?「サマーホリデー」ですか?
エイングリッシュ: 単純計算で1時間に1回テーマパークに行くってことエイね…それはさておき、夏休みは英語で「summer vacation」と言うエイ。イギリス英語では「summer holiday」とも言うけど、アメリカ英語では主に「summer vacation」が使われるエイ。この記事の「summer vacation season」は「夏休みシーズン」という意味だエイ。
ふうかさん: へえ〜!じゃあ「winter vacation」は「冬休み」、「spring vacation」は「春休み」ってことですね!英語って簡単ですね!
エイングリッシュ: その通りエイ!ただし、アメリカでは春休みは特に「spring break」と呼ばれることが多いエイ。冬休みも「winter break」や「Christmas break」と言うこともあるエイ。
ふうかさん: なるほど〜!「break」も「vacation」も「休み」なんですね!ところで、「to commemorate」って難しい単語が出てきましたけど、これはどういう意味ですか?
エイングリッシュ: 「to commemorate」は「記念して」という意味だエイ。「To commemorate the opening of the new attractions」は「新アトラクションのオープンを記念して」という意味だエイ。少しフォーマルな表現で、カジュアルな会話では「to celebrate」(祝って)がよく使われるエイ。
ふうかさん: じゃあ「To commemorate my birthday, I will eat 100 cakes!」(私の誕生日を記念して、ケーキを100個食べます!)って言えますか?
エイングリッシュ: 文法的には合っているけど、「commemorate」は通常、重要なイベントや歴史的な出来事、人物を記念する時に使うエイ。個人の誕生日なら「To celebrate my birthday」の方が自然だエイ。それに100個のケーキは食べ過ぎだエイ!
ふうかさん: へえ〜!難しいですね〜。でも、よみうりランドの恐竜アトラクション、楽しそうですね!私、恐竜好きなんです!特にティラノサウルスとトリケラトプスが大好きです!
エイングリッシュ: それはディノランナーにぴったりだね。記事によると、ティラノサウルスとトリケラトプスの恐竜車両があるみたいだエイ。
ふうかさん: わぁい!絶対行きます!でも、ティラノサウルスって巨人みたいなもんですよね? だから私も巨人ファンなんです!巨人が優勝したら、ティラノサウルスも喜ぶと思いません?
エイングリッシュ: ゴミみたいな三段論法だ。。もう、いつもこうだよね…
確認テスト
以下の問題に答えて、学んだ英語表現を確認しましょう。
- 「恐竜をテーマにしたアトラクション」を英語で表すと?
a) dinosaur attractionsb) dinosaur-themed attractionsc) attractions of dinosaur
d) dinosaur’s attractions
- 「1人1回400円」を英語で表現すると?
a) 400 yen for one person one timeb) 400 yen per one person per one ridec) 400 yen per person per ride
d) 400 yen for each person for each ride
- 「プテラノドン」の正しい発音は?
a) プテラノドンb) テラノドンc) プーテラノドン
d) ペテラノドン
- 「記念して」をフォーマルに表現すると?
a) to rememberb) to commemoratec) to memorize
d) to remind
- 「〜が利用できる」という意味の表現は?
a) available tob) available withc) available for
d) available by
- アメリカ英語で「夏休み」は?
a) summer holidayb) summer breakc) summer vacation
d) summer time off
- 次の文を完成させなさい:
The attraction ( ) guests 2 years and older.a) is available tob) is available forc) can be used by
d) can be ridden by
- 「-themed」の使い方として正しいのはどれ?
a) Disney-themed parkb) Theme-parked Disneyc) Park-themed Disney
d) Disney park-themed
※答えは下にあります(白い文字で記載されていますので、見たい時に選択してください)
1. b) dinosaur-themed attractions
2. c) 400 yen per person per ride
3. b) テラノドン
4. b) to commemorate
5. c) available for
6. c) summer vacation
7. b) is available for
8. a) Disney-themed park
関連リンク
プレスリリース:恐竜がテーマの2機種の新アトラクション「ディノランナー」「プテラノドンとお空の大冒険 7月18日(金)に同時オープン!