Home / ライフスタイル・トレンド(Lifestyle & Trends) / 目黒川氾濫危険情報発表で避難警戒レベル4相当に

目黒川氾濫危険情報発表で避難警戒レベル4相当に

記事まとめ

2025年7月10日午後6時57分、東京都の目黒川において氾濫危険情報(警戒レベル4相当)が発表された。大雨の影響で目黒川が増水し、青葉台水位観測所(目黒区)で氾濫危険水位に達したためである。もし氾濫が発生すると、東京都品川区、目黒区などで浸水被害が発生するおそれがある。

夜中に避難所へ移動することは危険を伴うため、川の周辺には決して近寄らず、少しでも浸水しにくい上の階に移動するなど、身の安全を確保して過ごすよう呼びかけられている。

梅雨前線の南下と寒気を伴った気圧の谷の影響で関東では雨雲が急速に発達している。一旦ピークを過ぎても、今夜遅くまでは雨雲の発達しやすい状況が続く見込みだ。猛烈な雨により大規模な道路冠水が発生したり、都市河川の氾濫や内水氾濫による浸水などのおそれがある。雨のピーク時は無理に移動をせず、雷が頻発するような状況の場合はできるだけ建物の中にとどまるよう注意が必要である。

関東地方では午後から夜にかけて猛烈な雨のおそれがあり、気象庁からは線状降水帯の情報も発表されている。神奈川県では1時間に約110mmの猛烈な雨が観測され、記録的短時間大雨情報も発表された。東京都内でも同様の猛烈な雨が観測されており、発達した雨雲による大規模雷雨が発生している状況だ。

Flood Warning Issued for Meguro River in Tokyo with Alert Level 4 Equivalent

On July 10, 2025, at 6:57 PM, flood warning information (equivalent to Alert Level 4) was issued for the Meguro River in Tokyo. Due to heavy rainfall, the Meguro River has risen and reached the flood warning water level at the Aobadai Water Level Observatory (Meguro Ward). If flooding occurs, there is a risk of inundation damage in Shinagawa Ward, Meguro Ward, and other areas of Tokyo.

Since moving to evacuation centers at night involves danger, residents are urged to never approach the river area and to move to higher floors that are less susceptible to flooding to ensure their safety.

Rain clouds are rapidly developing in the Kanto region due to the southward movement of the seasonal rain front and a pressure trough accompanied by cold air. Even after the peak passes, conditions conducive to rain cloud development are expected to continue until late tonight. Heavy rainfall may cause large-scale road flooding, urban river flooding, and inundation due to internal water flooding. During peak rainfall, people should avoid unnecessary movement, and when lightning is frequent, they should stay indoors as much as possible.

In the Kanto region, there is a risk of torrential rain from afternoon to night, and the Japan Meteorological Agency has issued information about linear precipitation bands. In Kanagawa Prefecture, torrential rain of approximately 110mm per hour was observed, and record-breaking short-term heavy rain information was also issued. Similar torrential rain was observed in Tokyo, with large-scale thunderstorms occurring due to developed rain clouds.

英語学習のポイント

単語解説

flood warning(氾濫警戒情報)- 河川の氾濫を警戒する情報

alert level(警戒レベル)- 災害の危険度を示すレベル

inundation(浸水)- 水に浸かること、氾濫による被害

evacuation center(避難所)- 災害時に避難する場所

seasonal rain front(梅雨前線)- 梅雨の時期の前線

pressure trough(気圧の谷)- 気圧の低い部分

torrential rain(猛烈な雨)- 激しい雨

linear precipitation band(線状降水帯)- 線状に発達した降水域

文法解説

受動態の使用: “flood warning information was issued”(氾濫危険情報が発表された)のように、災害情報では受動態がよく使われる。

条件文: “If flooding occurs”(もし氾濫が発生すると)のように、仮定の状況を表現する際に条件文が使われる。

現在完了形: “has risen”(上昇した)のように、現在に影響を与える過去の出来事を表現する際に使用される。

構文解説

Due to構文: “Due to heavy rainfall”(大雨のため)- 原因を表す表現

There is a risk of構文: “There is a risk of inundation”(浸水のおそれがある)- 危険性を表現する構文

Be expected to構文: “are expected to continue”(続く見込みである)- 予想や見通しを表現する構文

対談: 災害英語の基本表現について

ふうかさんふうかさん: エイングリッシュさん!今日のニュース、目黒川が氾濫しそうだって聞いたんですけど、英語で「氾濫」って何て言うんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: 「氾濫」はfloodだエイ。でも災害関連の英語表現はいろいろあるから、しっかり覚えておくといいエイね。

ふうかさんふうかさん: flood…フラッド…あ!フラッドって、パンの「フラットブレッド」のフラットと似てますね!平たい水みたいな感じで覚えます!

エイングリッシュエイングリッシュ: それは全然違うエイ!flatとfloodは全く別の単語だエイ。でも覚え方としては…まあ、水が平たく広がるイメージで覚えてもいいかもしれないエイね。

ふうかさんふうかさん: やった!じゃあ「警戒レベル4」の「警戒」は何て言うんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: alertだエイ。alert levelで「警戒レベル」になるエイ。alertは「警戒する」や「注意深い」という意味だエイね。

ふうかさんふうかさん: alert…アラート…あ!スマホのアラーム機能のアラートですね!危険を知らせてくれるから同じ語源なんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: その通りだエイ!今度は正解だエイ!スマホのアラート機能も、災害のアラートも、どちらも「警戒」や「注意」を促すものだエイ。

ふうかさんふうかさん: じゃあ避難所は何て言うんですか?私の頭の中では、避難所は「逃げる場所」だから、「escape place」かなって思うんですけど…

エイングリッシュエイングリッシュ: 惜しいエイ!避難所はevacuation centerだエイ。evacuationが「避難」で、centerが「中心地・施設」という意味だエイ。escape placeだと「逃げる場所」という感じで、ちょっとカジュアルすぎるエイね。

ふうかさんふうかさん: evacuation…エバキュエーション…なんか映画のタイトルみたいでかっこいいですね!「エバキュエーション・センター」って言うと、SF映画の秘密基地みたいです!

エイングリッシュエイングリッシュ: まあ、そういう覚え方もありだエイ…でも実際は真剣な災害対策の施設だから、ちゃんと覚えておいてほしいエイ。

対談: 気象用語の英語表現

ふうかさんふうかさん: 今度は気象用語について聞きたいんですけど、「梅雨前線」って英語で何て言うんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: seasonal rain frontだエイ。seasonalが「季節の」、rain frontが「雨の前線」だエイ。梅雨は日本特有の気象現象だから、直訳すると「季節の雨前線」になるエイね。

ふうかさんふうかさん: seasonal…シーズナル…あ!シーズナル野菜とかシーズナル商品のシーズナルですね!でも「front」って、正面とか前って意味じゃないんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: いい質問だエイ!気象用語の「front」は「前線」という意味で使われるエイ。暖かい空気と冷たい空気がぶつかる境界線のことだエイ。戦争の「戦線」という意味もあるから、空気の戦いの最前線みたいなイメージだエイね。

ふうかさんふうかさん: なるほど!じゃあ「気圧の谷」はどうですか?谷だから「valley」ですかね?

エイングリッシュエイングリッシュ: pressure troughだエイ。troughは「谷」という意味だけど、valleyとは違って、気象用語や科学用語で使われる専門的な「谷」だエイ。pressureは「気圧」だエイね。

ふうかさんふうかさん: trough…トラフ…なんか「トラック」みたいな響きですね!気圧が低いところをトラックが走ってるイメージで覚えます!

エイングリッシュエイングリッシュ: またむちゃくちゃな覚え方を…でも覚えられるならいいエイ。ちなみに「猛烈な雨」はtorrential rainだエイ。

ふうかさんふうかさん: torrential…トレンシャル…あ!トレンチコートのトレンチと似てますね!雨が激しくて、トレンチコートが必要になるから?

エイングリッシュエイングリッシュ: 語源は違うけど、雨具の連想で覚えるのはありだエイ。torrentialは「激流のような」という意味で、激しい雨を表現する時に使うエイ。

ふうかさんふうかさん: 最後に「線状降水帯」って何て言うんですか?線状だから「line」で、降水帯だから「rain band」で「line rain band」ですかね?

エイングリッシュエイングリッシュ: 惜しいエイ!正解はlinear precipitation bandだエイ。linearが「線状の」、precipitationが「降水」、bandが「帯」だエイ。

ふうかさんふうかさん: linear…リニア…あ!リニアモーターカーのリニアですね!線状に走るから、雨も線状に降るからリニアなんですね!

エイングリッシュエイングリッシュ: その通りだエイ!今度は完璧だエイ!linearは「直線の、線状の」という意味で、いろんな分野で使われる重要な単語だエイ。

対談: 災害時の英語フレーズ

ふうかさんふうかさん: 実際に災害が起きた時、外国人の友達に状況を説明するにはどんなフレーズを使えばいいんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: いい質問だエイ!まず「There is a flood warning」(氾濫警戒情報が出ています)から始めるといいエイ。

ふうかさんふうかさん: There is…これって「there構文」ですよね!「そこに〜がある」って意味の!

エイングリッシュエイングリッシュ: そうだエイ!「There is a risk of flooding」(氾濫の危険があります)も使えるエイ。危険を表現する時は「risk」を使うと良いエイね。

ふうかさんふうかさん: risk…リスク…これは日本語でも使いますね!「リスクがある」って。じゃあ「避難してください」は何て言うんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: 「Please evacuate」だエイ。でも今回のニュースみたいに夜中の避難が危険な場合は「Stay indoors and move to higher floors」(屋内にいて、より高い階に移動してください)と言うエイ。

ふうかさんふうかさん: evacuate…エバキュエイト…動詞なんですね!「Stay indoors」のindoorsって、「室内で」って意味ですよね?

エイングリッシュエイングリッシュ: その通りだエイ!indoorsは「屋内で」、outdoorsは「屋外で」だエイ。災害時は「Stay away from the river」(川から離れていてください)も重要だエイね。

ふうかさんふうかさん: stay away from…「〜から離れている」ですね!じゃあ「危険です」は「It’s dangerous」ですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: そうだエイ!「It’s dangerous to go outside」(外出は危険です)のように使えるエイ。

ふうかさんふうかさん: 最後に、「記録的短時間大雨情報」って超長い言葉ですけど、これを英語で言うとどうなるんですか?

エイングリッシュエイングリッシュ: 「Record-breaking short-term heavy rain information」だエイ。長いエイね…でも一つずつ分解すれば理解できるエイ。

ふうかさんふうかさん: record-breaking…記録破り、short-term…短期間、heavy rain…大雨、information…情報…なるほど!でも実際にこんな長い英語を緊急時に言えるか心配です。きっと舌噛みそうです!

エイングリッシュエイングリッシュ: 確かに長いけど、緊急時にはシンプルに「Heavy rain alert」(大雨警報)って言えば十分通じるよ!完璧を求めすぎて何も言えなくなるより、簡単でもいいから伝えることが大事だから。

確認テスト

1. 「氾濫警戒情報」を英語で言うと?

a) River alert information

b) Flood warning information

c) Water danger information

2. 「避難所」の正しい英語は?

a) Escape place

b) Safety house

c) Evacuation center

3. 「梅雨前線」を英語で表現すると?

a) Rainy season front

b) Seasonal rain front

c) Summer rain front

4. 「There is a risk of flooding」の意味は?

a) 氾濫が発生しています

b) 氾濫の危険があります

c) 氾濫は終わりました

5. 「Stay away from the river」の意味は?

a) 川で泳いでください

b) 川から離れていてください

c) 川に近づいてください

答え(背景色と同じ色で記載しているので、選択範囲で確認してください)

1. b) Flood warning information

2. c) Evacuation center

3. b) Seasonal rain front

4. b) 氾濫の危険があります

5. b) 川から離れていてください

関連リンク

東京 目黒川が氾濫のおそれ 警戒レベル4相当の氾濫危険情報発表 – ウェザーニュース

タグ付け処理あり: