記事まとめ
ANYCOLOR株式会社が運営するVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、「にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!」のグッズ販売を2025年6月3日(火)18時からにじさんじオフィシャルストアにて開始する。今回販売されるのは、2025年7月21日(月・祝)に開催される横浜公演に関連するグッズだ。
ラインナップには、ペンライトチューブ(各1,200円・全7種)、ランダム缶バッジ(600円・全7種ランダム)、クリアポスター(1,000円・全1種)、ラバーキーホルダー(各1,200円・全7種)、アクリルスタンド(各1,700円・全7種)、ランダムチェキ風カード(400円・全14種ランダム)が含まれる。販売はにじさんじオフィシャルストアで行われ、受注販売ではなく在庫販売となる。
また、横浜公演当日の会場でのグッズ販売も予定されており、現地会場で税込6,000円以上購入した顧客に「ミニアクリルパネル」がプレゼントされる。このプレゼントは1会計につき1点までで、なくなり次第終了となる。
「にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!」は、2025年6月から2026年1月にかけて名古屋、横浜、神戸、福岡、広島、東京の6都市で開催される予定だ。横浜公演は7月21日(月・祝)にKアリーナ横浜で行われ、える、叶、ドーラ、花畑チャイカ、社築、本間ひまわり、葛葉の7名が出演する。
グッズのイラストは、「にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!」ビジュアルを岩本ゼロゴ氏、「にじさんじ WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!横浜公演」ビジュアルをRIZ3氏が担当している。
にじさんじは現在、約150名の所属ライバーが個性を活かし、YouTubeなどの動画配信プラットフォームで活動している。ANYCOLOR株式会社は「NEXT ENTERTAINMENT FACTORY」として、「魔法のような、新体験を」モットーに、「エンタメ経済圏」が加速する新時代の切り込み役として活動を展開している。
English Summary
ANYCOLOR Inc., the operator of the VTuber/virtual liver group “Nijisanji,” announced that merchandise sales for the “Nijisanji WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!” will begin on June 3, 2025 (Tuesday) at 6:00 PM through the Nijisanji Official Store. The merchandise is related to the Yokohama performance scheduled to be held on July 21, 2025 (Monday, national holiday).
The lineup includes penlight tubes (1,200 yen each, 7 types), random can badges (600 yen, 7 types at random), clear posters (1,000 yen, 1 type), rubber keychains (1,200 yen each, 7 types), acrylic stands (1,700 yen each, 7 types), and random Cheki-style cards (400 yen, 14 types at random). Sales will be conducted at the Nijisanji Official Store and will be stock sales rather than made-to-order sales.
Merchandise sales are also scheduled at the venue on the day of the Yokohama performance, and customers who purchase 6,000 yen or more (tax included) at the venue will receive a “Mini Acrylic Panel” as a gift. This gift is limited to one per transaction and will end when supplies run out.
The “Nijisanji WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!” is scheduled to be held in six cities: Nagoya, Yokohama, Kobe, Fukuoka, Hiroshima, and Tokyo from June 2025 to January 2026. The Yokohama performance will be held at K Arena Yokohama on July 21, 2025, featuring seven performers: Eru, Kanae, Dola, Hanabatake Chaika, Shiishii, Honma Himawari, and Kuzuha.
The illustrations for the merchandise were created by Iwamoto Zerogo for the “Nijisanji WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow!” visual and by RIZ3 for the “Nijisanji WORLD TOUR 2025 Singin’ in the Rainbow! Yokohama Performance” visual.
Nijisanji currently has approximately 150 affiliated livers who utilize their unique personalities to engage in activities on video streaming platforms such as YouTube. ANYCOLOR Inc., as a “NEXT ENTERTAINMENT FACTORY,” operates under the motto “Magical new experiences,” serving as a cutting-edge player in the accelerating “entertainment economic sphere” of the new era.
英語で学ぶVTuberグッズ販売
このプレスリリースには、VTuber業界とグッズ販売に関連する英語表現が多く含まれています。特に注目すべき表現をいくつか解説します。
VTuber関連の専門用語
- VTuber/virtual liver – 「バーチャルYouTuber/バーチャルライバー」の英語表現。日本発のこの文化を説明する際に使われる用語です。「liver」は日本独自の英語的表現で、「配信者」を意味します。
- Merchandise sales – 「グッズ販売」の英語表現。エンターテイメント業界でよく使われます。
- Official Store – 「オフィシャルストア」。公式な販売チャネルを示す表現です。
販売形態の表現
- Stock sales rather than made-to-order sales – 「受注販売ではなく在庫販売」を英語で表現したもの。「stock sales」は既に製造されている商品を販売すること、「made-to-order sales」は注文を受けてから製造する販売形態を指します。
- Limited to one per transaction – 「1会計につき1点まで」という制限を表す表現。「per transaction」は「1取引あたり」という意味です。
- Will end when supplies run out – 「なくなり次第終了」を表す英語表現。「supplies run out」は「在庫がなくなる」という意味です。
イベント関連表現
- World Tour – 「ワールドツアー」。複数の都市や国を巡るイベントを指す一般的な表現です。
- Performance – 「公演」。音楽やエンターテイメントの文脈で使われる表現です。
- Featuring – 「出演」。特定のパフォーマーが参加することを示す表現です。
価格と商品表現
- Penlight tubes – 「ペンライトチューブ」。コンサートやライブで使用される応援グッズです。
- Acrylic stands – 「アクリルスタンド」。キャラクターのイラストがプリントされたアクリル製の立て掛け式グッズです。
- Cheki-style cards – 「チェキ風カード」。インスタントカメラ「チェキ」のような見た目のトレーディングカードを指します。
これらの表現は、日本のポップカルチャーやエンターテイメント業界を英語で説明する際に非常に役立ちます。特にVTuber文化は世界的に拡大しているため、関連する英語表現を知っておくことは国際的なコミュニケーションにおいて重要です。
対談: VTuber文化を英語で説明するコツ
エイングリッシュ: みなさん、こんにちはエイ!今日はVTuber文化を英語で説明するコツについて話していくエイ!
ふうかさん: エイングリッシュさん!私、にじさんじ大好きなんですよ~!でも、海外の友達に説明しようとしたら「Virtual YouTuber? それって何?」って言われちゃって…
エイングリッシュ: なるほどエイ。認知度は確実に高まっているものの、確かにVTuber文化は国内海外に限らず、興味ない人には分かりにくいかもしれないエイね。まずは簡単に “VTubers are content creators who use digital avatars instead of showing their real faces” (VTuberは実際の顔を見せる代わりにデジタルアバターを使用するコンテンツクリエイター)と説明するといいエイよ。
ふうかさん: なるほど!でも「liver」って単語も使うじゃないですか?これって普通の英語の「肝臓」とは違うんですよね?
エイングリッシュ: 鋭い指摘エイ!実は「liver」は日本独自の英語的表現で、「live(ライブ配信)」と「-er(~する人)」を組み合わせた造語エイよ。英語ネイティブには通じにくいので、海外の人には “virtual streamer” や “digital content creator” と言った方が分かりやすいエイね。
ふうかさん: へー!日本人が作った英語なんですね!あ、じゃあ「推し」は英語で何ていうんですか?
エイングリッシュ: 「推し」は英語だと “favorite” や “bias” と言うことが多いエイ。K-POPファン文化から広まった “bias” という表現は最近のファンカルチャーでよく使われるエイよ。「推しグッズ」なら “merchandise of my favorite VTuber” や “merch for my bias” と言えるエイね。
ふうかさん: なるほど!「ペンライト振ります!」は英語でなんて言うんですか?
エイングリッシュ: ライブでの応援表現は “I’ll wave my penlight!” または “I’ll cheer with my lightstick!” と言うエイ。K-POPなどでは「lightstick」という言葉がよく使われるエイね。
ふうかさん: へー!じゃあ「ガチ恋勢です」は英語でなんて言うんですか?
エイングリッシュ: あ、それは…(汗)。オタク用語の「ガチ恋勢」は直訳しにくいエイね。強いて言えば “I’m seriously in love with them” や “I have real feelings for this character” といった表現になるエイ。でも文化的ニュアンスが完全には伝わらないかもしれないエイ…
ふうかさん: なるほど!文化によって伝わり方が違うんですね!
対談: ライブグッズ販売の英語表現
エイングリッシュ: 続いては、ライブグッズ販売に関する英語表現を見ていくエイ!にじさんじのプレスリリースにはビジネス用語もたくさん出てくるエイね。
ふうかさん: あ!「受注販売」と「在庫販売」って英語でどう違うんですか?
エイングリッシュ: いい質問エイ!「受注販売」は英語で “made-to-order sales” または “pre-order sales” と言うエイ。注文を受けてから製造するシステムエイね。一方、「在庫販売」は “stock sales” または “ready stock” と表現するエイよ。
ふうかさん: へー!じゃあ「なくなり次第終了」は英語でなんて言うんですか?
エイングリッシュ: それは “while supplies last” または “until sold out” と表現するエイ。ショッピングサイトでよく見る表現エイね。
ふうかさん: なるほど!あと、「1会計につき5点まで」みたいな制限はどう言うんですか?
エイングリッシュ: それは “limited to 5 items per transaction” または “maximum 5 items per purchase” と言うエイよ。「per」は「~につき」という意味エイ。
ふうかさん: わかりました!じゃあ「お一人様3点まで」は?
エイングリッシュ: それは “limited to 3 items per person” または “maximum 3 items per customer” と表現するエイ。「per person」が「お一人様につき」という意味エイね。
ふうかさん: 「先着〇〇名様」は英語でどう言うんですか?
エイングリッシュ: 「先着100名様」なら “first 100 customers” または “limited to the first 100 people” と言うエイね。
ふうかさん: へー!日本のショッピング用語って英語にするとこんな感じなんですね!
エイングリッシュ: そうエイね。これらの表現はショッピングだけでなく、チケット販売などでも使えるエイよ!
対談: グローバル展開するVTuber業界の英語表現
エイングリッシュ: 最後に、グローバル展開するVTuber業界に関連する英語表現を見ていくエイ!にじさんじもワールドツアーをするほどグローバルになってきたエイね。
ふうかさん: そうですね!でも「ワールドツアー」って言っても日本国内だけじゃないですか?これって英語で言うと変じゃないんですか?
エイングリッシュ: 鋭い指摘エイ!確かに英語の “World Tour” は通常、複数の国を回るツアーを指すエイね。この場合は “Japan Tour” または “Nationwide Tour” の方が正確かもしれないエイ。でも、マーケティング的には「World Tour」の方が格好いいからかもしれないエイね(笑)。
ふうかさん: なるほど!じゃあ「海外進出」は英語でなんて言うんですか?
エイングリッシュ: 「海外進出」は英語で “global expansion” や “international expansion“、または “overseas expansion” と言うエイ。ビジネス文脈では “entering foreign markets” という表現もよく使われるエイね。
ふうかさん: へー!じゃあ「にじさんじENメンバー」は英語でどう言うんですか?
エイングリッシュ: それは “Nijisanji EN members” または “English-speaking Nijisanji livers” と言うエイね。「EN」は「English」の略なので、そのまま使うこともあるエイよ。
ふうかさん: じゃあ「コラボ配信」は英語で何て言うんですか?
エイングリッシュ: 「コラボ配信」は英語で “collaboration stream” または略して “collab stream” と言うエイ。「コラボ」は英語の “collaboration” の短縮形だから、そのまま英語でも通じるエイね。
ふうかさん: なるほど!じゃあ最後に聞きたいんですけど、「推しがバ美肉してるの?」って英語でどう言うんですか?
エイングリッシュ: え?バ美肉…?
ふうかさん: バーチャル美少女受肉の略です!男性が美少女キャラとして活動してるってことですよ!
エイングリッシュ: あー!そういうことか。それは英語で “Is my favorite using a female avatar while being male in real life?” とか言うエイかな…。でもこれは英語圏でも「gender-bending VTuber」とか専門用語があるかもしれないエイね…
ふうかさん: じゃあ「うちの推しは中身も外身も美少女だから最強なんです!」って英語で言ってみたいです!
エイングリッシュ: マジか…お前どこまで行くんだよ…
確認テスト
ここでは、記事内で学んだ英語表現について確認してみましょう。
問題1:穴埋め問題
1. VTuberを英語で説明すると “content creators who use _______ instead of showing their real faces” となります。
2. 「受注販売」は英語で “_______ sales” と言います。
3. 「なくなり次第終了」は英語で “_______ supplies last” または “until sold out” と表現します。
4. 「お一人様3点まで」は英語で “limited to 3 items _______” と言います。
5. 「ペンライト振ります」は英語で “I’ll _______ my penlight!” と表現できます。
問題2:選択問題
1. 「推し」を英語で表す最も適切な表現はどれでしょうか?
a) Pressure
b) Bias
c) Push
d) Oshi
2. 「在庫販売」を英語で表す最も適切な表現はどれでしょうか?
a) Inventory sales
b) Stock sales
c) Ready-made sales
d) Available sales
3. 「ワールドツアー」を英語で表す最も適切な表現はどれでしょうか?
a) Earth tour
b) Global tour
c) World tour
d) International tour
4. 「海外進出」を英語で表す最も適切な表現はどれでしょうか?
a) Global expansion
b) Overseas movement
c) Foreign advancement
d) International stepping
5. 「コラボ配信」を英語で表す最も適切な表現はどれでしょうか?
a) Cooperation stream
b) Joint stream
c) Together stream
d) Collab stream
【答え】
穴埋め問題: 1. digital avatars 2. made-to-order 3. while 4. per person 5. wave
選択問題: 1. b 2. b 3. c 4. a 5. d
※答えは白色のテキストで記載されています。確認するには文字を選択してください。